一流大の女子大生がデリへルで働くしかない日本の異常さ

一流大の女子大生がデリへルで働くしかない日本の異常さ

【元記事をASCII.jpで読む】

 『貧困女子の世界』(中村淳彦 編著、宝島SUGOI文庫)の著者は、風俗関連、貧困、介護に至るまでの現場を取材し続けてきたノンフィクションライター。本書は、2020年2月から翌年5月までの間に発売された3冊の「貧困女子」関連書籍を改訂し、再編集したものである。

 したがって取材対象も幅広く、非正規女子、シングルマザー、高齢者など、さまざまな貧困女性の“現実”が明かされている。どれもがショッキングで生々しいため、読んでいるとつらい気持ちになってくるのだが、とくに気になるのは第二章「女子大生の貧困世界」にかなりのページ数が割かれている点だ。

 つまりはページを割く理由があったということだが、問題は、そこで明らかにされている“異常性”の本質である。

 他の章に登場する女性のなかには、「こんなに簡単に、そっちの道を選んでしまうのか」と驚かされるタイプも少なくない。たとえば、「整形手術の借金を返すため、実家にパラサイトしたままエステで働き続けている」など。それは自分が選んだ生き方でもあるわけなので、純粋に「気の毒だなぁ」と思えない部分があることも否定できないわけだ。

 ただし、ここで紹介されている女子大生たちの場合は、そういう人たちとは事情が異なっている。著者の過去の著作を読んだときにも感じたことなのだが、現代社会そのものが異常で、彼女たちはその犠牲になっていると痛感せざるを得ないのだ。

 繁華街のガールズバーや価格が高めのデリヘルでは、難関一流大学に籍を置いている多くの現役女子大生が働いているという。しかしそれは「整形手術の借金を返すため」というような理由によるものではなく、「そうするしかない」からであるようなのだ。

風俗で働かないと学校に通えず、生活していけない

 もちろん、「男子学生だって同じように苦労している」という反論もあるだろうし、それも間違いのない事実だ。しかし相対的に女性の場合、よりリスクが大きくなってしまうのも事実ではないか? そもそも彼女たちが風俗で働くのは、そうしないと学校に通えないし、生活していけないからだ。ホストに貢いでいる人たちとは話が違うのだから、(その是非はともかくも)風俗嬢とひとくくりにはできないわけである。

 さらにいえば風俗嬢は社会からの差別や返還が強い職業であるため、誰もが人に隠しながら働いているという。それもまた、現実が可視化されない理由のひとつだろう。

これが“どこにでもある女子大生の日常”になっている異常さ

 たとえばここでは、東京六大学文系学部の3年生の証言が紹介されている。2020年3月、著者がある衆議院議員に“大学生の貧困”の現状報告をするため永田町の議員会館を訪ねた際、そこに同行した女子大生だ。

 多摩地区にあるマンションは家賃6万5000円光熱費2万円、携帯代8000円、食費4万円と、固定費だけで13万円弱。さらにサークル、交遊、洋服、書籍、交通費などを含めると月の生活費は20万円近くに。月12万円の第二種奨学金をフルで借りており、学費を引いた残りを生活費にあてているという。

 過去にもさまざまな時給で仕事をしてきたが、授業とサークル以外のすべての時間を効率よく使って働いたとしても、せいぜい月8万円程度。どう考えてもお金が足りないため「水商売しかない」と面接に出向き、誘導されるままピンサロ嬢になった。

 著者によれば、彼女が話しているのは“どこにでもある女子大生の日常”なのだそうだ。著者と同年齢の女性秘書は話を聞きながら泣いてしまったというが、たしかに涙を誘うほどショッキングな話ではある。

 いずれにしても、こういったことが日常化していることこそがこの国の異常性なのではないだろうか?

 

Amazon.co.jpで購入

一流大の女子大生がデリへルで働くしかない日本の異常さ

(出典 news.nicovideo.jp)

日本の社会において、一流大学を卒業した優秀な女子大生がデリヘルで働くという現実は、確かに異常だと感じます。
大学での学びや能力を生かせるような職場環境やキャリアパスが提供されないのは、社会全体の問題ではないかと思います。
しかしお金の使い方の問題があるのかとも思います
同じように奨学金などで生活に追われている男性はどうしているのでしょうか
男性も女性も同じように借金に追われてる人はいますが
それはそれで奨学金制度の問題もあるし国の問題でもある
とは言えお金の問題はそれが全てかと言うと違う気もします

<このニュースへのネットの反応>

続きを読む

続きを見る