民法第百八十六条 (占有の態様等に関する推定)

民法第百八十六条 (占有の態様等に関する推定)

第百八十六条 占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。

民法第186条の解説:占有に関する推定

条文の意味

民法第186条は、占有者について、いくつかの推定を定めています。

簡単に言うと、ある人が何かを占有している場合、その人は、

  • 所有の意思を持っている
  • 善意で占有している
  • 平穏に占有している
  • 公然と占有している

推定されるということです。

各要素の解説

  • 所有の意思: その物を自分のものとして持っているという意思があること。
  • 善意: その物が自分のものだと信じており、悪意がないこと。
  • 平穏: 他人に妨げられることなく、平穏に占有していること。
  • 公然: 隠れてではなく、公然と占有していること。

この条文の意義

  • 占有の保護: 社会生活において、占有は非常に重要な概念です。この条文は、占有者を保護し、その権利を安定させるために設けられています。
  • 証明の簡便化: 占有に関する事実関係を証明する際に、この条文に基づく推定を利用することで、証明の手続きが簡便になります。
  • 取得時効との関連: この条文で定められた要件は、取得時効の成立要件とも密接な関係があります。

  • 空き地の占有: Aさんが、長年誰も利用していない土地を耕作し、野菜を育てています。この場合、Aさんは、その土地を自分のものと考えていると推定されます。
  • 古民家の占有: Bさんが、古い民家を改修して住んでいます。Bさんは、その民家を自分のものとして所有していると考えていると推定されます。

2 前後の両時点において占有をした証拠があるときは、占有は、その間継続したものと推定する。

民法第186条第2項の解説:占有の継続に関する推定

条文の意味

民法第186条第2項は、占有の継続について、ある種の推定を定めています。

簡単に言うと、ある人が過去のある時点で、そして現在の時点でも、ある物を占有していることがわかれば、その間ずっとその人がその物を占有していたと推定されるということです。

条文のポイント

  • 前後の両時点: 過去のある時点と、現在の時点の両方で、その人がその物を占有していたことが証明できれば、この推定が適用されます。
  • 占有の継続: この推定により、その間ずっと途切れることなく、その人がその物を占有していたとみなされます。

  • 土地の占有: Aさんが、10年前からある土地で農作物を栽培しており、現在もその土地で農作物を栽培していることがわかれば、この10年間ずっとAさんがその土地を占有していたと推定されます。

この条文の意義

  • 証明の簡便化: 占有の継続期間を証明する際に、この条文に基づく推定を利用することで、証明の手続きが簡便になります。
  • 取得時効との関連: この条文で定められた推定は、取得時効の成立要件である「20年間の平穏かつ公然の占有」を証明する上で非常に重要です。

まとめ

民法第186条第2項は、占有の継続期間を推定することで、占有に関する事実関係をより明確にするための規定です。
この推定は、占有に関する様々な問題を解決する上で役立ちます。

続きを見る