「熱中症の怖さを伝えても微動だにしない」猛暑なのに冷房をつけない頑固な老親が素直になる必殺フレーズ

「熱中症の怖さを伝えても微動だにしない」猛暑なのに冷房をつけない頑固な老親が素直になる必殺フレーズ

eakon_reibou
1: ゆううつちゃん 2024/06/17(月) 17:55:54.28 ID:??? TID:realface
老親の熱中症を防ぐにはどうしたらいいのか。
精神科医の井上智介さんは「高齢者は、体が熱中症になりやすいことに加え、暑くてもエアコンをつけない人も多い。しかし、熱中症の危険を訴えて理屈で説得しようとしても難しい。
親にとって、『アメとムチ』のうちの『アメ』は何かを考えて、伝え方を工夫する必要がある」という――。
■高齢者は熱中症になりやすい
今年の夏も、全国的に猛暑になりそうです。
昨年夏(5月から9月)に熱中症で救急搬送された人は9万人を超え、そのうち約5万人、過半数が65歳以上の高齢者でした。
なぜ高齢者は熱中症になりやすいのでしょうか。
まず、高齢者の体は、もともと熱中症になりやすくなっています。
筋肉は、体の熱をつくるほか、体の水分をためておくタンクとしての役割もあるのですが、人の体は加齢にともなって筋肉が落ちます。
さらに、のどの渇きも感じにくくなるので、水分補給を怠りやすくなります。
このため、筋肉の少ない高齢者は、体内の水分を保持できず、体温の調節をする機能が落ちて、熱中症になりやすいのです。
さらに、年をとると、暑さや寒さを感じ取る感覚も鈍くなります。
このため、暑さや寒さに応じて着るものを変えたり、空調で気温を調節する力も低下するのです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a973e73bb41137882d1c8c5c813787bf6df9f9e?page=1

4: ゆううつちゃん 2024/06/17(月) 18:00:09.08 ID:KXCAm
うちの親もクーラーつけずに熱中症予防のポカリみたいなの飲んでる

5: ゆううつちゃん 2024/06/17(月) 18:06:51.20 ID:LZLyd
汗臭くない?

これ効く

7: ゆううつちゃん 2024/06/17(月) 18:14:18.89 ID:sHB7D
室温が31℃以上になったらエアコンつけることにしてる

20: ゆううつちゃん 2024/06/17(月) 18:37:51.94 ID:UtzEK
>>7
ずいぶん我慢強いな


続きを読む

続きを見る