【賛否】「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も

【賛否】「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も

book_tsubuse_man
1: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 08:48:26.24 ID:??? TID:lennon
「本はどこで買えるんですか」

「非常識」な質問である。だが、日本社会の知的資源の格差を念頭に置くと、必ずしもそうは言い切れないことが見えてくる。

まず、そもそも読書は一般的な習慣ではまったくない。読書習慣に関する調査は非学術的なものも含め多いが、中でも信頼できそうな文化庁の大規模調査によると、日本人のほぼ2人に1人は「月に一冊も」本を読まない。その割合は調査年によって微妙に違うが、近年はおおむね50%弱で安定しているから、何かの間違いとは言えなさそうである。もちろん、そういう人々も年に数冊くらいは本を読んでいる可能性はあるが、それをもって「読書習慣」といえるだろうか。

要するに、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d359f5730ffaf3e6a5971da6e0a5dcd0ed765b3f

83: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 09:23:38.89 ID:vllDc
>>1
尼で買う。

しかし本屋で立ち読みの経験が積めんのは痛いな。

100: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 09:27:31.37 ID:Q5FJS
>>83
Amazonは梱包が雑過ぎて、本がぼろぼろになって届くから避けるようになった。
Amazonで本買ってる連中は情報弱者だと思う。

2: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 08:49:28.83 ID:TUwBt
電子書籍で買ってスマホで読んでるけど

3: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 08:49:45.01 ID:TzcU3
ブックオフで買えるよ

4: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 08:50:00.27 ID:ApADf
しょーもない本を掴まされないようにな

87: ゆううつちゃん 2024/05/05(日) 09:24:38.35 ID:sTfJS
>>4
本は本
読むことにこそ意義がある


続きを読む

続きを見る