東芝、最大4000人の人員削減を発表- 本社機能も川崎市に集約へ

東芝、最大4000人の人員削減を発表- 本社機能も川崎市に集約へ

東芝は、発表した中期経営計画において、グループ全体で最大4000人の人員削減を行うことを明らかにしました。これは、同社の従業員の約10%に相当する規模となります。

この人員削減は、主に国内のグループ全体で重複する間接部門を中心に実施されます。
具体的には、以下の施策が講じられます。

早期退職優遇制度の導入:50歳以上の希望者を対象に、優遇条件での早期退職を募ります。
組織・業務のスリム化:間接部門を中心に、重複する業務を廃止・統合し、組織をスリム化します。
本社機能の川崎移転:2025年度前半までに、東京・港区の本社機能を研究開発拠点などがある川崎市に移転します。

東芝は、今回の抜本的な構造改革を通して、以下の目標を達成することを目指しています。

売上高営業利益率(ROS)10%達成:2026年度までに、売上高営業利益率を10%以上に引き上げます。
成長事業への投資拡大:デジタルソリューション、ヘルスケア、エネルギーシステムなどの成長事業への投資を拡大します。

経営基盤の強化:財務体質の強化、ガバナンス体制の整備などを行い、経営基盤を強化します。

今回の東芝の人員削減は、同社にとって大きな決断であり、影響を受ける従業員やその家族にとって大きな不安となることが予想されます。
東芝は、削減対象となる従業員に対して、就職支援などの十分なサポートを提供していくことを表明しています。

東芝の人員削減は、日本の製造業全体における人材不足や競争力低下という課題を浮き彫りにしています。
今後、日本政府や企業は、こうした課題にどう取り組んでいくのかが注目されます。

大きな企業が東京から他県へ移動するのは良いと思うんですけどね
なぜわざわざ賃料の高い東京に本社を置きたがるのか

企業が東京に本社を置きたがる理由は、主に以下の5つが挙げられます。

1. 人材の獲得

東京は、日本の人口の約20%が集中する巨大都市であり、優秀な人材の宝庫です。
大学や専門学校も多く、常に多くの人材が流入しています。
企業にとって、優秀な人材を確保することは競争力向上のために不可欠であり、東京に本社を置くことはこうした人材獲得を容易にするというメリットがあります。

2. 市場へのアクセス

東京は、日本の政治・経済の中心地であり、国内外の多くの企業が集積しています。
東京に本社を置くことで、企業はこうした企業との取引機会を増やすことができ、自社の製品やサービスをより多くの人に知ってもらうことができます。
また、政府機関や各種団体へのアクセスも容易になり、事業活動に有利な環境を得ることができます。

3. 情報の発信力

東京は、日本のマスメディアの集中地であり、全国に向けて情報を発信するのに最適な場所です。
企業にとって、自社の活動や製品・サービスを広く知ってもらうことは重要であり、東京に本社を置くことでこうした情報発信を容易にすることができます。

4. ブランドイメージの向上

東京は、世界屈指のグローバル都市であり、東京に本社を置くことは企業のブランドイメージを向上させる効果があります。
特に、海外進出を目指す企業にとって、東京に本社を置くことは大きなメリットとなります。

5. 歴史と文化

東京は、江戸時代から続く長い歴史と文化を持つ街です。
こうした歴史と文化は、企業のアイデンティティを形成する上で重要な要素となります。
また、東京には活気あふれる文化施設やエンターテイメント施設も多く存在し、従業員のモチベーション向上にもつながります。

もちろん、東京に本社を置くことにはデメリットもあります。
賃料や人件費が高いこと、交通渋滞が激しいことなどが挙げられます。
しかし、多くの企業にとって、上記のようなメリットはデメリットを上回ると考えられています。

近年では、地方創生やワークライフバランスの観点から、東京以外の地方都市に本社を移転する企業も増えています。
しかし、依然として東京は日本のビジネスの中心地であり、今後も多くの企業にとって魅力的な場所であり続けるでしょう。

続きを読む

続きを見る