【もう終わりだよこの国】岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増

【もう終わりだよこの国】岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増

seiji_souridaijin_kaiken3
1: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 12:13:53.85 ID:??? TID:ayukawa
 6月5日、少子化対策の拡充や財源確保のための「子ども・子育て支援金制度」の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が参院本会議で成立。加藤鮎子こども政策担当相は、深々と頭を下げた。

 財源確保のため、公的医療保険料に上乗せする形で、2026年度から支援金の徴収が開始される。満額徴収となる2028年度には、会社員らが加入する被用者保険で、平均月800円程度となる見込みだ。

「6月からは、年間1人あたり1000円の『森林環境税』が徴収されます。2014年度から、東日本大震災の復興税として、住民税に年額1000円が上乗せ徴収され、2023年度で終了するはずでしたが、そのまま『森林環境税』として徴収されることになりました。

 一度、徴収を開始すれば、政府は用途を変更してでも、徴税を続けるのです」(政治担当記者)

 6月からは、1人あたり所得税3万円、住民税1万円の年間計4万円の定額減税が始まるが、あくまで1年間限定。しかも、政府が減税額を給与明細に記載するよう義務づけたため、事務やコストの負担が増えることに悲鳴があがっている。

「4月から、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされている『再エネ賦課金』が1kw/hあたり3.49円に引き上げられ、2023年度に比べて標準世帯で月額836円の負担増となっています。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d34f04a235652b8da8ab0f5efd79c87d4a3bbdb

241: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 17:34:44.96 ID:KhGRh
>>1
再配分先のいびつさと
再配分によってマージン取りすぎ問題が解決しない限り
この国の未来は暗いような気がするんだがな

7: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 12:19:56.10 ID:YlZL2
税金の使い方是正するだけで年間10兆円くらい財源確保できるだろ
まずは議員の給料とか無駄なものに使う税金減らせ

8: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 12:19:56.67 ID:Rl91S
支援金がなきゃ育てられないなら生むなよって思う。無理なんだから。

55: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 12:45:08.41 ID:he8dv
>>8
ほんとそう。支援されてギリギリなんて奴は資格がない。無責任過ぎる。そんなの要らないって人じゃないと産んじゃダメなんだよな。だからこんなの必要ないんだよ。無駄金。


続きを読む

続きを見る